今日の学習&記憶法#10/22高2

今日の学習

今日は物理の電磁気と化学の無機と古文単語をやりました。無機はさっさと覚えていかないとまずいので、効率意識で頑張ります。統一テストまであと2日しか勉強できません。

ところで、記憶法っていろいろあって面白いですよね。

例えば、知ってる人も多いと思いますが、記憶の宮殿とか。

Feats of memory anyone can do | Joshua Foer

一応説明しておくと、脳内に場所を思い浮かべてそこに覚えたいものと対応するイメージを置くことで、後で場所を脳内で通ったときに思い出せるよ、という方法になってます{詳しく知りたい方はググりましょう(ヤフる、ビングる、ダックる、でも可)}。

僕も昔これを使ってトランプを覚えようとしてた時期があったんですが、結局半分の26枚を1,2枚ミスで覚える程度までしかいきませんでした。3日くらいで飽きちゃったので、それが原因ですね。

それと、方法記憶というものがあります。自転車の乗り方、靴紐の結び方、パソコンのブラインドタッチなど、意識レベルより下での方法に関する記憶のことです。

で、この方法記憶について少し考えたんですが、数学や物理の問題を解くときも方法記憶を意識すると、なかなかいいんじゃないでしょうか。数学って解答を分解していけばあるひと固まりのブロックにたどり着くと思うんですが、その最小単位をすべて方法記憶並みに覚えていけば、数学を解くときはその組み合わせを考えるだけで解決するようになる気がします(まあ、そう簡単にいかないかもしれませんが)。

あと、後天的には難しいし記憶法とは少しずれますが、映像記憶の文章バージョンというのを見つけました。RedditのIAmA person with perfect recall of everything I read. AMAで、読んだ本はすべて覚えているとかいう人が質問受付してました(日本翻訳が【動画有】読んだもの全部覚えてるけど、なんか質問ある?【驚異の映像記憶】にあります)。

映像を記憶するのではなく文章を記憶するタイプの映像記憶もあるんですね。どちらにせようらやましいです。頑張って映像記憶鍛えます。

ところで、昨日のアンケートで普段テレビをどれくらい見るか聞いたところ、「1年に1時間」「テレビは見ない」「テレビは見るより感じる派」に一票ずつ入るという結果になりました。

「1年に1時間」っていつ何を見てるんでしょうね。飲食店などで流れているテレビを見て、合計すると1年でそれぐらいになるとかかな。あとは大晦日のときだけ紅白の推しを見るとかも考えられます。

「テレビは見ない」のは驚きました。今はYouTubeがあるから、テレビは必要ないということなのでしょう。

「テレビは見るより感じる派」とはどういうことなのでしょうか。「考えるな、感じろ」という言葉がありますから、見て何かを考えるというより、雰囲気をつかみ取っているのかもしれないですね(本当のところは本人にしかわからないとは思いますが)。

ちなみに僕は、テレビは夕食とときに家族がつけるのでそのときだけ見てます。なので1日30分くらいかな。でも積極的に見るということはなく、番組の途中でも食事を終えたら即刻退出してますね。YouTubeやウェブサイトの方が1000倍くらい面白いですから。唯一毎週楽しみにしているのはハンターハンターの再放送の録画です。前に漫画、アニメ、映画、小説で今までで一番面白かったものの紹介で言ったように、ハンターハンターは僕の中で1位2位を争うほど好きな漫画なので、見ないわけにはいきません。進撃の巨人もシーズン4が始まったら見る予定です。

では、最後にアンケート。

東大受験に記憶力は何割くらい影響する?
  • Add your answer

今日の働きの中に生涯の働きへと繋がる部分を、さらには永遠の働きの体現を見いだせる人は幸せだ。

その人の自信の土台が揺らぐことはない。

無限をともにするからだ。

ジェームズ・クラーク・マクスウェル

コメント

タイトルとURLをコピーしました