今日は化学を全体的にと、物理を少しと、古文単語をやりました。
今日は化学を重点的にやったわけですが、その理由は、化学の面白さがやっとわかったからです。以前は化学に対して特別な感情は持っておらず、ただ淡々とこなしていたんですが、ついに目覚めました。
人によって面白いと思う部分は異なると思うんですが、僕が面白いと思ったのは、陽子電子によってあらゆる性質をもった物質が構成され、そしてそれがなぜそうなるのか解き明かしていく、というところです(ちょっと説明しにくい)。ポリエチレンテレフタレートもトリニトロトルエンも、全部陽子電子中性子からできてるんですよ。すごくないですか?そしてそれがなぜその性質を持つのか、気にならないですか?僕はものすごく気になります。今までなぜ気にならなかったのかわからないぐらいに。
そんなわけで、化学の面白さがわかり、数学と物理はもとから楽しいと思っていたので、全教科制覇しました(国語は例外)。楽しいと思えると、もはや勉強を勉強と思わなくなっていくので、かなりよろしいです。理系科目と戯れます。
ところで、今日は「&」の内容がかなり薄くなってしまいました。明後日は全国統一高校生テストなので、明日もそんな感じになると思います。ご勘弁を。
ところで、昨日のアンケートで東大受験に記憶力は何割くらい影響するか聞いてみたところ、「8割」「わからん」「記憶力の定義による」に一票ずつ入るという結果になりました。
どうなんでしょうね。かなり難しいので「わからん」というのはよくわかります。
「記憶力の定義による」というのは、単なる暗記(英単語、用語など)だけではなく学んだこと自体(数学における感覚的なものやコツなど)も記憶力によって得られるものとするか、ということなんだと思います(たぶん)。結局は学んだことを記憶しない限り次には進めないわけですから、極端に解釈すれば記憶力が100%とかになりそうですよね。
でも記憶力をもっと一般的に解釈すれば、100%なんてことはないでしょう。「8割」というのはあるかもしれません。受験は創造性は必要なく、その問にあったものを過去の記憶から導きだしていく、というところでしょうか。
わからん。
では、最後にアンケート。
絶え間ない仕事、分析、反省、たくさん書くこと、終わりのない修正、それが私の秘密である。
ヨハン・セバスティアン・バッハ
コメント
アインスタイニウム好きな人、ちょっと怖いですね笑
そうですね笑
アインスタイニウムは水爆実験で生成されたそうですから、好きな人は水爆好きか何かなのかもしれません。
ただ単にアインシュタイン好きという可能性もありますが笑